出資金の1万円は本当に返金されるのか?
高速情報協同組合による「ETCカードのみ」を発行する際には、出資金である1万円が必要です。
出資金とは?

高速情報協同組合に、この出資金について問い合わせたところ、以下の答えが返ってきました。
【回答】ETCカードのみ発行者の組織体が協同組合のため、ETCカードなど組合の事業を利用するためには、協同組合の組合員にならなくては利用する事が出来ません。そのため法律で定められた金額、1法人(もしくは1個人事業者)単位で1口、1万円を出資金としてお預かりいたします。
この出資金は、ETCカードを利用しなくなった場合は、同時に組合も脱会することになるため、1万円は全額返金いたします。
出資金は「脱退時」に返金されるらしい
そしてこの出資金1万円は、高速情報協同組合を脱退、
つまり、ETCカードのみを解約したときに、返金されるというのです。
本当に出資金の1万円が返金されるのか試してみた!
私は、実際に高速情報協同組合にて「ETCカードのみ」を作成しました。
5年ほど愛用させていただきましたが、もう車に乗ることがなくなったので、高速情報協同組合を解約することにしました。
1:まずは「メール」にて、脱退(解約)の旨を知らせる
2:返信のメールが返ってきた
※「出資金」と「積立保証金」が返金されるようです。
返信メールには、2部のPDFファイルが添付されていました。
- ETCカード返却届
- 脱退予告書
3:「ETCカード本体」と「2部のPDFファイル」を返送します。
4:指定口座に振込みを確認!
※最後の高速道路料金が引き落とされた月の末日に返金
※返金までには1ヶ月以上かかりました。
高速情報協同組合の脱退(解約)について感想
メールでやり取りする時点では、とくに何も言われることなく、淡々と進みました。
専門の用紙には「脱退理由」を書く必要がるのですが、「理由によって脱退を認めない」なんてことは、なさそうです。
出資金が返金される日にちは、「カードの返却後 最終のお支払いが確認できて月の末日に ご返金となります。」
とのことなので、1ヶ月〜2ヶ月位をみておくといいでしょう。
なお、返金方法は指定口座への振込みとなります。
以上が、
【高速情報協同組合「出資金」は脱退時に返金されるのか?試してみた。】の体験談となります。
ETCカードのみを作ってみたいけど、「出資金」が怪しい、、、と思った方、
ちゃんと返金されるので、安心してご利用されると良いと思います(^^)
ぜひ参考にしてくださいね。